絵本、オススメ(おすすめ)BLOG

絵本を年間500冊以上読むお父さんが、オススメ(おすすめ)の絵本を紹介します

ふしぎなえ(安野光雅)


第49回目に紹介する絵本は『ふしぎなえ(安野光雅)』です。

作者の安野光雅さんは、国内海外問わず、世界中の美術や児童書に関する賞を数多く受賞されている、画家です。
この『ふしぎなえ』は、安野光雅さんの絵本デビュー作品です。
安野さんは絵画や美術だけでなく、数学・科学などの造詣も深く、その幅広い教養を生かした独創的な作品をたくさん創り上げています。

『ふしぎなえ』は、「不可能図形」という不思議な図形を使った絵になっていて、現実(3次元の空間)では有り得ない絵を、絵本の世界(2次元の平面世界)に描いた作品です。
「不可能図形」は
「トリックアート」や「だまし絵」と似たような意味の言葉です。
不可能図形を描く世界的に有名な画家に、マウリッツ・エッシャーがいますが、安野さんはエッシャーの絵に影響を受けて、『ふしぎなえ』を制作したそうです。
また、同じような、だまし絵の絵本作品として、以前紹介した『夢にめざめる世界(ロブ・ゴンサルヴェス)』などがあります。

昔よく行っていた喫茶店に置いてあった『ふしぎなえ』を何度も繰り返し読んでいたのを、覚えています。
実際に絵本を読むと一目瞭然なのですが、ありえない奇妙な絵がたくさん出てくるので、非日常的な、なんともいえない不思議な感覚になり、その感覚がとても楽しいです。
絵だけで文章がないので、逆に絵自体に集中できて、空想の異世界にどっぷりと入りこめるのかもしれません。
『ふしぎなえ』は50年くらい前に描かれた古い絵本ですが、今読んでも新鮮な驚きがあり、時代を超えて楽しむことができる名作だと思います。
安野光雅さんの絵本は他にも面白いものがあるので、また今後紹介したいと思います。

もしよかったら、皆さんのオススメ(おすすめ)絵本も教えてください。

てん(ピーター レイノルズ・作 / 谷川俊太郎・訳)


第48回目に紹介する絵本は『てん(ピーター レイノルズ・作 / 谷川俊太郎・訳) 』です。

絵を描くのが大嫌いなワシテは、お絵描きの時間が終わっても紙は真っ白。何も描かないワシテに先生は「何かしるしをつけてみて。そして、どうなるか見てみるの」と言いました。ワシテはマーカーをつかむと、紙に力いっぱい押し付けた。「これでどう!」・・・

『てん』の作者、ピーター・レイノルズさんは『ちいさなあなたへ』というベストセラーを描かれている絵本作家です。訳者は詩人の谷川俊太郎さん。
主人公が先生の一言がきっかけで描いた点から、物語が始まっていき、ワシテがいろんな種類の点を描き始めるのですが、そのストーリーはまるで映画(人間ドラマ)を観ているような面白さがあります。
絵本を通じて読者は「何かひとつのことをやり続けること」が、やがて奇跡のような出来事に繋がってゆくことを、感じることができます。
もちろん、そういう風な学びを深く考えなくても、純粋に物語を楽しむことができます。
話の最後のオチも綺麗で、読み終わると明るい希望に満ちた気持ちになれます。
イラストも海外の作者らしい雰囲気で、洒落ています。
『ちいさなあなたへ』もまた今後紹介しようと思います。

もしよかったら、皆さんのオススメ(おすすめ)絵本も教えてください。

14ひきのあさごはん(いわむらかずお)


第47回目に紹介する絵本は『14ひきのあさごはん(いわむらかずお)』です。

森の中に14ひきの大家族のねずみ達が住んでいました。お父さんお母さん、おじいさんおばあさん、そして兄弟が10ぴきです。森の朝、一番早起きはおじいさん。それから、みんなが次々に目を覚まし・・・

『14ひきのあさごはん』は、いわむらかずおさんの絵本で『14ひき』のシリーズは、世界で何と1000万部以上も発行されています。
僕が小さい頃に家にあったので、よく読んでいたのを覚えています。
いわむらかずおさんのイラストは、本当に綺麗で細かいところまでクオリティが凄いです。
絵が凄く綺麗なので、読んでいると本当に絵本の世界に入り込んだような気持ちになれます。14ひきのねずみ達の生活を疑似体験して、ゆっくり楽しむことができます。
たとえば、絵本の中で出てくるスープやパンなど、食べ物は本当に美味しそうに見えるので、空想の世界なのに思わず食べたくなります。
ジブリ宮崎駿監督のアニメ『天空の城ラピュタ』で、パズーがトーストに目玉焼きを乗せて食べるシーンがあって、それが凄く美味しそうに見えるのですが、それに通じるものがあると思います。(分かりにくい例えかもしれませんが。。)
シリーズの本は他にもたくさんあるので、また今後紹介していきます。

もしよかったら、皆さんのオススメ(おすすめ)絵本も教えてください。